高野畳店は京都で修業・一級技能士を取得しています。

キャンペーン

高野畳店では、ただいまキャンペーン実施中。対象商品特別価格

施工事例

メンテナンスもストレスフリー!…
初夏とニャンコとリフェイスと。のお話

半畳尽くしの4畳半!…
とっても珍しいお部屋のお話

琉球畳風ではなくて、ちゃんと琉球畳がご希望のお客様へ!…
ご紹介ありがたやー!のお話

長いお付き合い誠にありがとうございます…
リピーター様ありがとうございます!のお話

梅は咲いたか桜はまだか…
くまモン祭りありがとうございます!のお話

施工事例一覧 >>

製品紹介

アフターフォロー

高野畳店ならではの安心のアフターフォロー

ご成約頂きましたお客様には、『畳のお手入れカタログ』を差し上げております。お掃除・カビ・害虫・NG集を掲載。


宮畳和刺会広報

コンテンツ

スペシャル

HOME >  🐾 わさびの畳雑学

🐾 わさびの畳雑学

にゃにゃ~ん!わさびにゃ!

今日は畳の雑学、教えるにゃ!

 

1.畳の大きさ、地域で違うにゃ!
東の「江戸間」は約176cm×88cm、西の「京間」は191cm×95.5cm…と、関東と関西で大きさが違うにゃん!だからお引っ越しするときは要注意だにゃ。

 

2.畳の匂いは癒しの香りにゃ~!
畳の材料「い草」にはリラックス効果があるにゃん。梅雨のジメジメにも湿気を吸ってくれるし、空気もきれいにしてくれるにゃ~。にゃんと優秀な床材!

 

3.畳は裏返せるにゃ!
表面が傷んできたら「裏返し」という技で、畳の表と裏を入れ替えて再利用するんだにゃ。賢いリサイクル術にゃ~!

 

4.畳はもともとお金持ちのものだったにゃ!
昔は畳は高級品で、殿様やお金持ちの家だけの贅沢だったにゃん。庶民はゴザや板の間で生活してたにゃ。時代とともに畳も庶民のものになったんだにゃ~。

 

5.畳の目は横向きが基本にゃ!
畳の目の向き、ちゃんと考えられて敷かれてるんだにゃ!目の向きを交互にすることで部屋のバランスが取れて、見た目も美しくなるにゃ。

 

どうだったかにゃ?畳って面白いにゃろ~?

価格表

宇都宮市で畳の張替え・ふすま・障子のご要望は高野畳店へ

高野畳店のキャンペーン開催。対象商品10%OFF!