高野畳店は京都で修業・一級技能士を取得しています。

施工事例

道路の拡張に伴い、当店の看板を撤去してから数か月。 リニュ…
新しいくまモン看板が出来上がりました

お客様の繋がりに感謝です。 新しいお客様をご紹介いただきま…
お客様の輪でご紹介いただきました。

宇都宮市のリピーター様より、表替えのご依頼をいただきました…
リピーターのお客様よりご依頼いただきました

上三川町の小学校より、学童保育所の畳の表替えの依頼をいただ…
小学校の学童保育所の畳

おまとめ施工事例 掲載忘れ編 当店HPよりご依頼いただきま…
HPよりご依頼いただきました

施工事例一覧 >>

製品紹介

アフターフォロー

高野畳店ならではの安心のアフターフォロー

ご成約頂きましたお客様には、『畳のお手入れカタログ』を差し上げております。お掃除・カビ・害虫・NG集を掲載。


宮畳和刺会広報

コンテンツ

スペシャル

HOME >  秋晴れの宇都宮は納品日和

秋晴れの宇都宮は納品日和

11月に入り、お天気も秋晴れが続いております。

だんだんとコタツが恋しい季節になってまいりました。

フローリングにラグを敷きまして、その上にコタツを設置する。がしかし・・・

寒いんです。あと一段、寒さを遮ってくれるモノがあれば・・・コタツの本領発揮というものだと思うんです。

そんな季節柄のご依頼と施工です。

一面、フローリングに畳を敷き詰めると

こうなります。6畳分のスペースを半畳・縁無し仕上げ・和紙表で製作しました。

畳の厚みは15ミリになります。

真ん中の2列が色違いに見えますが、こちら同じ向きなんです。

半畳の縁無し畳では、市松模様に仕上げる事がほとんどなのですが、

今回は、変化球的な敷き方にさせていただきました。

私が勝手に名づけた「ミンサー織り模様」です。

沖縄とか石垣島などにある、伝統的な織物の模様だそうです。

フローリングから

ミンサー織りへ。

これでコタツを置けば、2~3度は暖かさが増すこと間違いなしです。

もちろん裸足で歩き回れますよ。足元から伝わるヒンヤリ感もシャットアウト!ですから。

夏場の足の裏からの、ペタペタ音も解消されますよ。当然、お昼寝は標準装備です!

サイズの決まったモノで揃えた場合、だいたい問題になるのが寸法です。

しかし、オーダーメイドで仕上げる事ができるのが畳店の強みでございます。

材料のバリエーションも豊富ですから、今回の様に2色使いも良し。

単色で市松模様も良し。

冒険して、3色使いなんで事も。

今年の冬は、コタツとミカンと置き畳。なんて組み合わせはいかがでしょうか。

T様、ありがとうございました。

(有)高野畳店 高野光朗

 

価格表

宇都宮市で畳の張替え・ふすま・障子のご要望は高野畳店へ